2015年06月06日
夏あつみ 冷やし中華に カジカ鳴く
今日と明日は山形県鶴岡市の、あつみ温泉に出張です。
午前中はあいにくの雨模様ながら、毎度神がかり的な好天に恵まれ、今回も無事人力車を運行することができました。

今、あつみの旬はバラ公園!屋台も出ており、この場でしか買えない
午前中はあいにくの雨模様ながら、毎度神がかり的な好天に恵まれ、今回も無事人力車を運行することができました。

今、あつみの旬はバラ公園!屋台も出ており、この場でしか買えない
Posted by 庄内侍 at
22:57
│Comments(0)
2015年06月06日
夏あつみ 冷やし中華に カジカ鳴く
今日と明日は山形県鶴岡市の、あつみ温泉に出張です。
午前中はあいにくの雨模様ながら、毎度神がかり的な好天に恵まれ、今回も無事人力車を運行することができました。

今、あつみの旬はバラ公園!屋台も出ており、この場でしか買えない
午前中はあいにくの雨模様ながら、毎度神がかり的な好天に恵まれ、今回も無事人力車を運行することができました。

今、あつみの旬はバラ公園!屋台も出ており、この場でしか買えない
Posted by 庄内侍 at
22:55
│Comments(0)
2015年01月09日
インフル流行中
学校や職場、街中にもインフルエンザが流行中!
今回は予防接種を受けた方でも発症しているそうな
予防接種の有無にかかわらず、防寒対策や体力の維持をこころがけたい
体力維持には運動が一番だけれども、悪天候が続くこの時期は水泳や屋内スポーツをよくします
ラウンドワンが欲しいところだけど、まだ庄内どころか山形県内にすら一つもない…
スポーツの大会となると会場や宿泊施設が不足することもある当地区において
既存の体育館でも、一般人がシューズ一つでいろんなスポーツを楽しめたり
統合により廃校となった学校の体育館など、うまく使えないものだろうか…
体育館管理の民営化な~んて大袈裟かもしれないけど、使われない体育館なんてただの倉庫兼避難所だよの
バブルサッカーだっけかな
ぶつかってもケガしないような、もこもこした着ぐるみ?着てするサッカー
やってみでちゃ
今回は予防接種を受けた方でも発症しているそうな
予防接種の有無にかかわらず、防寒対策や体力の維持をこころがけたい
体力維持には運動が一番だけれども、悪天候が続くこの時期は水泳や屋内スポーツをよくします
ラウンドワンが欲しいところだけど、まだ庄内どころか山形県内にすら一つもない…
スポーツの大会となると会場や宿泊施設が不足することもある当地区において
既存の体育館でも、一般人がシューズ一つでいろんなスポーツを楽しめたり
統合により廃校となった学校の体育館など、うまく使えないものだろうか…
体育館管理の民営化な~んて大袈裟かもしれないけど、使われない体育館なんてただの倉庫兼避難所だよの
バブルサッカーだっけかな
ぶつかってもケガしないような、もこもこした着ぐるみ?着てするサッカー
やってみでちゃ
Posted by 庄内侍 at
01:37
│Comments(0)
2014年06月01日
2014年02月02日
レトロゲー ボタンに乗って ジャンプ! プッシュそして ドンとアップ☆
1999年登場のレトロな一台です

特徴はなんといってもシンプルなゲーム性、その名の通りドンと乗るだけです
しかしこの台の魅力はそれだけではありません
なんといっても、胡散くさいローマ字と英語による操作説明に加え
シュールでコミカルなキャラクターに、HAKASEとPLUMちゃんという名前までついているというところに愛着を感じるファンも多い?というところでしょう

体重制限はないようですので、エネルギーを注入するという設定を頭でイメージしながら、名前の通りドン!といっちゃいましょう!
意外とビッグなプライズもオーケーなので、キティグッズやリラックマシリーズでも快適な?居住性を保っておりますが、お持ち帰りになりたい方は是非挑戦してみてください(^^)

特徴はなんといってもシンプルなゲーム性、その名の通りドンと乗るだけです
しかしこの台の魅力はそれだけではありません
なんといっても、胡散くさいローマ字と英語による操作説明に加え

シュールでコミカルなキャラクターに、HAKASEとPLUMちゃんという名前までついているというところに愛着を感じるファンも多い?というところでしょう

体重制限はないようですので、エネルギーを注入するという設定を頭でイメージしながら、名前の通りドン!といっちゃいましょう!
意外とビッグなプライズもオーケーなので、キティグッズやリラックマシリーズでも快適な?居住性を保っておりますが、お持ち帰りになりたい方は是非挑戦してみてください(^^)

2014年01月09日
自転車営業 疾走中!
ここしばらく自転車通勤、営業が続いており、学生時代を思い出しました。
慣れというものは面白いもので、これは大変だと最初思っていたものが、少しずつ、学生時代よりまし、とか吹雪よりは良いかと妥協できる余裕が生まれてくる。
学生時代は三年間、酒田から余目まで通った。
冬はバス停も駅も遠いものだから、吹雪吹き荒れる中、最上川堤防を歩いて行ったこともある。
頭から湯気を出している私を、よく同級生から朝イチご苦労さんと声をかけられたものである。
学生時代当たり前のように使っていた自転車も、社会人になり車を当たり前のように使うようになると、いつからか面倒に感じてしまっていた。
体力作りにもエコにもなる自転車は、効率や安全を考えたらNGなのかもしれないが、今後に繋がる成長と鍛錬のチャンスをもらっていると捉えて今後も可能な限り続けていこうと思う。
写真は仕事で出かけたついでに、酒田に数ある皇大神社のうち一つに寄った時のものです。
出羽教習所から北へ行った、通称田村と呼ばれる地区にあります。
豊川沿いの松林の中、というのどかなロケーションの境内にブランコがあったり、木鼻の狛犬の目がランランと光って可愛かったり、三山詣での碑やお地蔵さまが並んでいたりと、地域で昔から愛されてきたんだなと思いました。
自転車で走ると新しい発見や出会いもあるので、スローライフ的な生き方も大事にしたいです。




Posted by 庄内侍 at
03:49
│Comments(0)
2014年01月02日
あけましてありがとう
いつもと変わらず働いて
いつもと変わらず夜が明ける
当たり前ではなく、自然なんだと思う
変わらぬ幸せは変化があってからでないと気づかない
全ての現実に理由があるとしたら
どんな現実にもありがとうと言って
自分の現実に感謝したい
この時、この場所に存在する奇跡は
言葉では言い表せないくらいの
不思議さと可能性に満ちている
昨日までに さようなら
誇れる今日に ありがとう
まだ見ぬ明日に 夢をのせて
続きを読む
いつもと変わらず夜が明ける
当たり前ではなく、自然なんだと思う
変わらぬ幸せは変化があってからでないと気づかない
全ての現実に理由があるとしたら
どんな現実にもありがとうと言って
自分の現実に感謝したい
この時、この場所に存在する奇跡は
言葉では言い表せないくらいの
不思議さと可能性に満ちている
昨日までに さようなら
誇れる今日に ありがとう
まだ見ぬ明日に 夢をのせて

2013年12月29日
佐藤正道さんの写真に感動!
実家に飾ってあった、佐藤正道さんのパノラマ写真の一部です。
みていて吸い込まれそうだというか、現場にトリップしそうな不思議な感覚になるくらい、臨場感のある一枚でした。
すんごいの!
眺め見て 絵っと思わば フォトグラフ
庄内侍
みていて吸い込まれそうだというか、現場にトリップしそうな不思議な感覚になるくらい、臨場感のある一枚でした。
すんごいの!
眺め見て 絵っと思わば フォトグラフ
庄内侍

Posted by 庄内侍 at
14:07
│Comments(0)
2011年01月12日
早朝の ときを解すは 柚子のお茶
ぶぁっくしょーい!こんちきしょー!!
ブルブルブルドック中濃ソース!!
さんびぐでばな゛み゛ずどま゛んね゛…
そんな朝には、ほっこり爽やかな柚子茶を一杯♪
ぬ、ぬぐだまる〜〜〜!
ブルブルブルドック中濃ソース!!
さんびぐでばな゛み゛ずどま゛んね゛…
そんな朝には、ほっこり爽やかな柚子茶を一杯♪
ぬ、ぬぐだまる〜〜〜!
Posted by 庄内侍 at
06:40
│Comments(0)
2011年01月04日
年明けて 初の休暇に ご挨拶
年末年始は仕事三昧だった
シフト制だから仕方ないが、連休がないのはツライ…
年賀状のお返しに挨拶回りに電話!
朝から喋りっぱなしで、明石家さんまの凄さがわかった気がする(笑)
さて、夜からは飲み屋への挨拶回りだ!
シフト制だから仕方ないが、連休がないのはツライ…
年賀状のお返しに挨拶回りに電話!
朝から喋りっぱなしで、明石家さんまの凄さがわかった気がする(笑)
さて、夜からは飲み屋への挨拶回りだ!
Posted by 庄内侍 at
17:16
│Comments(2)
2010年12月18日
法螺貝の 音色轟く ラーメン屋
昨日駅前で朝ラーメン食ったば
山伏さん現れでブゴーンバゴーンて法螺吹いてくったけ!
や、ウソでねがらの
法螺吹いっだなは、正真正銘の山伏さんだがら!
山伏さん現れでブゴーンバゴーンて法螺吹いてくったけ!
や、ウソでねがらの
法螺吹いっだなは、正真正銘の山伏さんだがら!
Posted by 庄内侍 at
14:57
│Comments(0)
2010年12月02日
日本酒の 意外な相棒 手打ち蕎麦
たまらんのぉ〜
シメのラーメンも良いが、喉越し爽やか!
体にも優しい蕎麦と日本酒の相性の良さは抜群だ♪
シメのラーメンも良いが、喉越し爽やか!
体にも優しい蕎麦と日本酒の相性の良さは抜群だ♪
Posted by 庄内侍 at
19:09
│Comments(0)
2010年12月01日
撤退で 空けちゃいけない 中町灯
中合清水屋を駅前ジャスコやダイエーの二の舞ならず三の舞にしてはいけない!
残すならどうしたら集客できるかを、撤退容認なら跡地利用の方法を!
ラジオでも呼びかけながら、沢山の意見、アイデア提議があるといいかもしれない
例えば…
残すなら駐車場はワンコイン化、パチンコ家跡地は改修し、酒田の食、歴史文化を活かした資料館やテーマパークに
撤退ならその跡地を新しい役所、合同庁舎に。
現庁舎は取り壊して駐車場を拡張する。
なんてね
残すならどうしたら集客できるかを、撤退容認なら跡地利用の方法を!
ラジオでも呼びかけながら、沢山の意見、アイデア提議があるといいかもしれない
例えば…
残すなら駐車場はワンコイン化、パチンコ家跡地は改修し、酒田の食、歴史文化を活かした資料館やテーマパークに
撤退ならその跡地を新しい役所、合同庁舎に。
現庁舎は取り壊して駐車場を拡張する。
なんてね
Posted by 庄内侍 at
07:47
│Comments(2)
2010年11月30日
米沢屋 奇跡のコラボ サンクスと

カレーと焼きそばの色が同じで見分けがつかないが、スパイシーさとオムそばの甘さがマッチしてなかなか美味い♪
早速YBCの取材が来てたが、こういうローカルなキャンペーン、いいねぇ♪
Posted by 庄内侍 at
22:41
│Comments(0)
2010年11月29日
コンビニで 見つけたラスク まるでゲソ


上からみるとゲソのようだw
味はしょっぱい!?
…はずもなく、しっかりとろけるような甘さで、お茶菓子にピッタリ♪
Posted by 庄内侍 at
12:56
│Comments(2)
2010年08月01日
酒田港 国の支援の 風うけて 県に地元に 希望の船出

県の総力を挙げて要望してきた結果、山形県唯一の大規模な港である酒田港が、国の直接的な支援を受けながら開発される港に選ばれた!
このことが、港を中心に人や物の流通を生み、雇用や景気が促進され、山形県そして庄内に発展をもたらす起爆剤となることと信じたいものだ!
Posted by 庄内侍 at
07:49
│Comments(2)
2010年07月04日
三年目 やっぱり今年も 麻袋

風よし日よし元気よし!
あっちぇがったけど今日だば運動会日和だけ
障害物リレーの?コースさでだんども
麻袋をはいて30メータぐれモコモコあるぐあんけど
これがまたけっこう辛い
三年目となれば慣れたもんだんども
思いっきりやたば少し足さキタけw
いやはや、日頃の運動不足がこたえたねぇ…
Posted by 庄内侍 at
15:57
│Comments(2)
2010年06月30日
家族愛 家庭なき人 どうするの
倫理法人会の講演に行ってきた
会社経営には家族の和を、人材育成にはおだてを、というのが講演の内容。
一人暮らしをしてると余計家族の大切さが身に染みてわかる。
だがサービスのしようのない場合はどうしろというのか…
褒めて伸ばす教育には、大人も子供も関係なく知的好奇心やヤル気を引き出す効果があるとか
時には厳しさも必要になるのだが、本気で人と向き合えば感情のぶつかり合いはむしろ自然である
会社経営には家族の和を、人材育成にはおだてを、というのが講演の内容。
一人暮らしをしてると余計家族の大切さが身に染みてわかる。
だがサービスのしようのない場合はどうしろというのか…
褒めて伸ばす教育には、大人も子供も関係なく知的好奇心やヤル気を引き出す効果があるとか
時には厳しさも必要になるのだが、本気で人と向き合えば感情のぶつかり合いはむしろ自然である
Posted by 庄内侍 at
00:23
│Comments(0)
2010年06月18日
アメニティ 夢が広がる 大町溝

今日は大町溝沿いを走ってみた。
アヤメに水車、色とりどりの花。
景観の優れた場所に与えられるアメニティタウン賞も、2自治会に与えられていた。
せっかくなのだから、大町溝沿いずぃ〜っと整備されたらもっといいのにな〜って思う
ついでに、カヌーやゴムボートで上流から流れに任せて眺めてみたいとも〓〓
新井田川沿いも、眺めて心地好いポイントがもっとあれば
今朝のニュースでやってた、水上バスも観光の一つになるのではないだろうか
そういや屋形船のみづきにはまだ乗ったことないなぁ…
Posted by 庄内侍 at
09:30
│Comments(0)